はくちょう座の尻尾にあたるデネブから3度ほど東に拡がる二つの散光星雲です。左側は,その形が北アメリカ大陸に似ていることから北アメリカ星雲(NGC7000)の愛称で呼ばれます。
この北アメリカ星雲のすぐ右隣には,その形がペリカンに似ていることから,ペリカン星雲 (IC5067)の愛称で呼ばれています。
双眼鏡では、天の川が見える空の状態であれば、おぼろげな輪郭がわかりますが、赤く輝く散光星雲の美しさは写真に撮ってはじめて味わえるものでしょう。
NGC7000/散光星雲 (北アメリカ星雲)
赤経
20h 59m 00s
赤緯
+44°20’00"
見かけサイズ
120×100'
実サイズ
36×26光年
等級
−
距離
910光年
IC5067/散光星雲 (ペリカン星雲)
赤経
20h 51m 00s
赤緯
+44°00’00"
見かけサイズ
60×50'
実サイズ
−
等級
−
距離
910光年