◆村荘の初夏 (2002.4末〜6末)


                
       
            2002.4.28                  2002.5.19                 2002.5.19                  2002.6.9
         北側田んぼ越しに撮影した村荘    村荘より。田植え直前の田圃             甲斐駒、地蔵岳    村荘と八ヶ岳
                                 越しの八ヶ岳                                     (草刈機で雑草を刈り取ったあと)

●天候、気温
4/27〜28 すっきりしない不安定な天気。
        最低気温:10℃程度、最高気温:20℃程度
4/29 快晴、夕方より曇り
        最低気温:4℃、最高気温:25℃(ただし木陰は涼しい)
4/30〜5/1 曇り、小雨
5/2〜3 晴たり曇ったりはっきりしない
5/17〜19 田植えが始まる。カエルの大合唱が始まる。
5/23〜26、6/4〜9 晴天が続く。日向は暑いが木陰は涼しい。
6/22〜25 梅雨に入った。小雨がち。


●花、樹木
4/27〜5/3 タラ、ウドの残りを採取(栽培ものにくらべ、野性味が濃厚。ウドは食べられるところが少ない。)
        タラ、ウドの生えている場所とイメージはつかめたので、来春が楽しみ (*^.^*)。
        ミツバ、フキ(若)は採り放題。
        その他、山菜らしきものはいっぱいあるが、よくわからず、今期は見送り。
        タンポポなど野花が満開(名前が・・・・(^^ゞ)。徐々に覚えよう・・・)
        鈴蘭満開。
        アイリス類が咲きはじめる。
        スギナの除草がこんなに大変だったとは・・・・。
        葛の芽が伸びはじめる。駆除あるのみ・・・・。
        森は芽吹きから繁みになりつつある。


              
              ウド                 フキ                 ミツバ

5/17〜19 田植えが始まる。

●昆虫
4/27〜5/3 ウスバシロチョウがフワフワ飛んでいる(多数)
5/18朝 南側草原にキジ♂がやってきた。

           
         2002.4.28 ウスバシロチョウ         2002.5.18 キジ♂