◆二回目の春(2003.3.28〜)

冬は3月いっぱい続いた(昨年が異常で、今年は平年並みかも)。
4/13:明野村自然観察会で春の山菜を観察・試食
   (ハコベ、ナズナ、ヨモギ、アザミ、タンポポ、ノビル、カンゾウ、ツクシ、ミツバ、ウド)
3月末〜4/28頃:梅、桜,、桃、スモモ、リンゴなど一斉に開花。
●花暦

村荘の庭
3/29:梅開花、ムスカリ開花
4/9:レンギョウ満開、梅満開、水仙・ムスカリ満開
4/13:アンズ満開、スモモいっせいに開花
4/16:しだれ桜開花

浄居寺の桜:4/13満開
新府の桃園:4/18頃満開。
       平日午前中でも数十人の見物客が来ている。
浅尾原(東大宇宙研のあるあたり)の桜:4/28頃満開
明野村リンゴ園:4/28頃リンゴ満開

2003.4.1 梅 2003.4.9 レンギョウも満開
2003.4.18 新府の桃花
●山菜
2/17:ふきのとう収穫開始
3/28:つくし収穫開始
4/16:ウド収穫、ミツバが出だす。
4/17:冬の探鳥コースにタラが群生
    している場所を見つけた。
    タラの芽を大量に収穫
4/22:八ヶ岳牧場の野鳥の森へタラ
   の芽を採りに行くが、まだ芽は
   小さい。砂防堤付近でフキノトウ
   がたくさん出ていたので収穫。
   夏鳥もまだ。山菜もまだ。
2003.2.17 ふきのとう 2003.4.16 ウドの収穫
●畑作業
3/24:ジャガイモを植え付け
 (キタアカリという種類を植えてみた)
3/29:インゲンマメを種蒔
4/27:キウイ棚を作る。
4/27〜29:野菜の苗を植え付け
(トマト:8本、ミニトマト:4本、ナス:6本
キューリ:4本、カボチャ:1本、ピーマン:3本
シシトウ:4本、スイカ:4本、オクラ:発芽
●野鳥
3月末で、ジョウビタキ、カシラダカなどの冬鳥
は渡り去った模様。
ウグイスが鳴きだす。いっぱいいる模様。姿は
見せず。
4/10頃ツバメが飛びまわりだした。